Home > 日々

日々 Archive

2015/11/26 展覧会のお知らせ

dmomotedmura

今日から彦根のThe Good Luck Storeさんで個展です。
美味しいものたちもいろいろ届くようです。

福岡彩子 朝食の器
2015.11.26-12.08
29日(日)在店します。

お近くにおついでがあればお立ち寄りくださると嬉しいです。

【ELMERS GREEN 】さんのコーヒー豆とグラノーラ、クッキー。11/26~(なくなり終了)
https://www.facebook.com/ElmersGreenCoffeeBakes/…

永源寺の【ワイルドキッチン】さんの石窯パン。11/29のみ
http://wildkitchen.shiga-saku.net/








2015/11/21 一周忌

母の命日。

灯しびとの集い当日を無事終えて
恒例の大仙公園のゴミ拾いに行く。

→百舌鳥八幡宮にお礼参り
→堺警察署に落とし物を届けてからのご褒美ランチ。

法事があるわけでもなく
いつものように過ごす。

父はひとことも母のことに触れなかった。
へんな家族。



IMG_8179

生徒さんからいただいた花束。
母の名前にちなんで
たくさんの菊をいれてくださったお心遣いにふれ
思わず大粒の涙がこぼれる。

さて、制作に集中せねば。
来週末から彦根で個展です。











2015/09/20 灯しびとの集い2015



去年の灯しびとはとてもドラマチックだった。
…といっても裏のお話。

初日には実行委員の女性が新しい命を生み
バトンを手渡したかのように2日目に私の母は逝った。

あの2日間に新しい人生がはじまり、ひとつの人生が終わった。

疲労困憊だったはずなのに
フェアが終わってすぐにかけつけてくれた実行委員長の八田くん。
眼をまっ赤にして泣いてくれたね。

母の亡骸に深々と頭を下げてお別れしてくださった会長の辻野さん。

懐の深さと人なつっこさと男気と。
リーダーの資質を備えられているのかな。
このおふたりには足を向けて寝られない。

実行委員会を立ち上げてから8年目。
みんなの視野に第10回がちらりとはいってきた。

今年のDMとポスター。
イラストは西淑さん。
デザインは五井あすかさんに例年通りお願いした。

五感を刺激する
すごく素敵なものに仕上がった。

いまは細々とした作業が続くけれど
本当に気持ちよく実行委員のみんなが進めてくれている。

今年はきちんと最後まで
みんなと一緒にやり遂げたい。
亡き母を偲びながら…。

 

今年は11月14日(土)15日(日)の開催です。

 

 

 

 

 

 

 

2015/08/12 SALON adam ét rope

新しくお取扱いがはじまりました。


SALON adam ét rope   http://salon.adametrope.com/


 

 

 

あわせてこんな展示もしてくださいます。
Rim dish 国内作家のリム皿展
2015年 8月 21日(金)~

展開店舗: アトレ吉祥寺店・あべのHoop店

お近くの方は覗いてみてくださいね。












2015/04/21 cot cafe

2015-04-02 15.00.50
tea cup & saucer

ガラス作家の辻野剛さん率いるfresco。
工房に隣接するcot cafe
紅茶用にお使いいただいています。


槇尾山のふもと自然溢れる中で
ほっこりティータイムに最適なカフェです♡






2014/08/12 朝活

朝活というほどじゃないけど
早起きするようになった。
…というのも朝、読書しているという方の影響。

朝5時くらいに起きてほんの少しヨーガ。
それから家族の朝食を準備して
コーヒーを飲みながら
ひとりゆっくり読書すると
どんどん内容が頭に入ってゆくのだ。

で、8時からは「花子とアン」。

2014-08-12 08.47.18
Casa BRUTUSにちょこっと掲載していただきました。

「朝の楽しみ。」っていいじゃないですか!



2014-08-12 08.42.47
素敵な写真。スタイリングは岡尾美代子さん♫


















2014/06/10 かけ繕い教室@空櫁

先週の日曜日は空櫁さんで「かけ繕い」のワークショップでした。

お蔭さまで「彩子さんの蚤の市」はご好評いただき
初日にはオープン前から並んでくださった方もいらしたとか。
ありがとうございますっ!

かなり品薄になってきていますが
まだまだ掘り出しものがありますよ。
南堀江にあったカフェshuhariのオリジナルティーセットとか
ドイツKahla社のアップデイトシリーズの食器とか…
45rpmの自転車とか…

…で断捨離決行した私がワークショップで
かけたウツワは繕ってまた使いましょう…ってどうよ?
とも思いましたが
「また使えるなんて嬉しい」
「テンションあがりますっ!」
「繕いにはまりそう」などなど参加くださった方々の笑顔に
うん、良かった…と変に納得。


1
参加くださった方のかけ繕い終了後のウツワ。
本物の金で継いだって言ってもわからない!…かな。



ワークショップの後は疲れてきっと帰宅できない…っと
奈良ホテルにお泊まり。
とことん、自分に甘い私、。(笑)

3
たか〜い天井の本館のお部屋。

2
ホテルのお庭をお散歩。「ごきげんよう」と声かけられた朝。

2014-06-09 09.25.00
朝食は洋定食をチョイス。

2014-06-09 08.46.15-3
銀のカトラリーもいいなぁ。




































2014/05/24 San Francisco

サンフランシスコにいってきました。

2014-05-15 11.01.05-1
ゴールデンゲートブリッジって真っ赤だと思っていたのですが
鉄色なんですね。




2014-05-14 16.45.442014-05-14 16.44.58-1
March
パシフィックハイツという高級住宅街にある私のうつわお取り扱い店。
センス抜群のお店です。オーナーのサムさんもとっても素敵な方でした。




2014-05-15 16.02.47-12014-05-15 15.51.51
The Still-Room
ジューン・テイラーさんのジャム工房。
手描きラベルの季節限定ジャムもたっくさん。




2014-05-15 19.26.27-1写真
Chez Panisse
アリス・ウォーターズさんのお店。予約がなんとかとれて念願叶いました。
シンプルで素材を活かしたお料理の数々に幸せいっぱい。




2014-05-17 13.32.18-1写真.JPG1
greens
オーガニックのベジレストラン。
すっごく綺麗なひと。おもわずパチり。




2014-05-16 09.25.59-12014-05-16 14.49.07-1
Blue Bottle Coffee & Four Barrel Coffee
サンフランシスコを代表するサードウェイブコーヒーショップ。
スタバがあちこちある中、並んででもこっちみたい。
もうすぐ日本上陸らしいです。




2014-05-17 08.30.18-12014-05-17 08.59.25-12014-05-17 10.12.53-12014-05-17 10.15.332014-05-17 10.21.48-1
Farmer’s Market
ジューンさんに会えました!
少しだけお話させてもらってとっても感動です。
いつもとは逆の立場で
作り手からモノを買うっていうのはこういうことなのかぁ〜とふと思う。



ほとんど食べてばっかり…だったのですが
H&deM(ヘルツォーク&ド・ムーロン)のデ・ヤング美術館にもいきましたよ。

写真.JPG2
360度サンフランシスコの景色が楽しめる展望室から。
美術館の壁面には銅板が施されていて
それがだんだん錆びて緑青となり自然との調和をはかっていくのだそう。


あとで知ったことだけど
彼等の作品の中で一番好きなドミナス・ワイナリーの近くまで行ってました…(泣
見学には予約が必要らしいので
もしも〜しまた機会があれば今度は絶対行きたいな。

…と思ったら今は一般公開されていないみたいです。しゅん、。




2014-05-20 12.44.29
マーケットで買ったサワードウブレッド。
Anna’s Daughters Rye Bredのもの。
独特の酸味があって、めちゃくちゃ美味しい。こういうのはなかなか近くに売ってないなぁ。



2014-05-24 09.35.38
オーガニックのスーパーで見つけたピーナッツペースト。
おいしいいいいっっっっっ。
Big Spoon Roasters。グラフィックも可愛い。
日本でも売ってました!vivo.vaさんにて。さすがです。



2014-05-24 09.22.10
朝から最高の美味しさです。



















2014/04/18 三浦半島へ

2014-04-17 14.04.14
秋の展覧会の打ち合わせに三浦半島まで行ってきました。
うつわやあ花音さんでの二人展です。
お相手はガラスの江波冨士子さん

江波さんの工房はこんな(↑)海の近く。羨ましいっ。


名称未設定
なんと海(↑)から獲れたての生シラスを丼で。
美味しかった〜♫
シラスが透きとおってキラキラ。


2014-04-17 14.34.04
ウラシマソウ。暖かい地方に生息するよう。
名前の由来は浦島太郎だとか。
「きっといまごろ咲いているはず」と江波さんが探してくださいました。


2014-04-17 16.17.20-2
おやつに金平糖をいただく。
さらっと懐紙が出てくるのもいいなぁ。


写真 2
江波さんのお茶碗。
精緻を極めたお仕事です。
そんな中にもチャーミングな江波さんが在る…
そこがきっとたくさんの方を魅了するのです。

自然との距離。
お茶事。

日常が作品にもあらわれています。


ふぅ〜

またまたハードル高し…




















2014/04/15 個展初日

2014-04-12 12.57.00
個展初日、広島のLOUTOさんに在店してきました。

「ひとみしりなんです」というと
絶対「え〜っ!!」って返されるけど
ホントにこういう前日は毎回行きたくない病がでるんです。
ひと前で自分のつくった器に囲まれるなんて
できるなら避けたいところです。

行ってしまえばなんてことはないのだけれど…
むしろ楽しい時間を過ごしています。

今回はさらに大阪や徳島から見知ったお顔に出会うことができ
アウェイ感もふっとびました。

…会場の風景を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
色とりどりなのでちと心配していましたが
すごく素敵に展示してくださってます。
LOUTOさんのブログでどうぞ。→




2014-04-13 12.14.20-1
いまさらですが、はじめて「さくら」に乗りました。
グリーン車かと思うくらいひろびろ〜な座席で爆睡。



























ホーム > 日々

Blog Recent Entries
Categories
Archives
Search
Feeds
Studio Re