Home > BLOG

studio Re

2015/07/25 生徒さん作品 

陶芸教室が夏休みにはいりました。

去年の8月に病がわかり
新年を迎えることなく逝ってしまった母。

母がはじめた教室。
いまもかわらず通ってきてくれる生徒さんたちに
いつも楽しい時間をいただいています。

できあがった作品を互いに褒め合ったり
少し批評なんかもしたりして…
嬉しいなと思うひととき。

そして集う場所を残してくれた母に
感謝を込めて
ありがとう。




いっちんの集大成ができた!とご本人も大満足。



合成灰をふりかけて焼き〆にしました。陰刻の朝顔もいきいきと。


2015-07-19 10.55.51
優しい表情のお皿ができました。ロクロも頑張りました。


2015-07-19 10.54.04
こちらも先ほどの技法。いい長皿です。



模様と口を三角にあわせたのがいいですね。形も素敵。


2015-07-19 10.57.51
お嬢さんのリクエストだそうです。ロクロもとってもお上手でいうことなしです。


2015-07-19 11.02.24
素晴らしい!本当にいつも「かなわない」って思います。


2015-07-19 10.59.51
鉄赤釉の濃淡が美しい酒器セット。


2015-07-19 11.01.30
ロクロの練習成果が出てきたかな。きれいに揃ってますね〜。


2015-07-19 10.52.42
釉薬が狙い通りに仕上がったかなぁ〜。











2015/05/29 三方よしの日 



明日5/30土)三方よしの日に参加させていただきます。

売り手よし、買い手よし、世間よしの「三方」の精神がぎゅっと詰まった美味しい一日。

3年程前に天然酵母パンのcoeurさんとジンジャーエールのune tableさんが
月に一度、3のつく日に始められた素敵なイベントです。

展覧会限定色のnarcissusとvertの器を持っていきます。
美味しいものたちのちょこっとお手伝いができればいいな。

詳細はsanpoyoshinohi@gmail.comまで











2015/05/25 SAVVY7月号 



1年使える保存版!
表紙が俵屋宗達の風神雷神図でちょっとひきましたが…

秋に姫路市立美術館に巡回してくる
ルーシー・リー展の紹介ページで
恐れおおくもルーシーさんの作品について
コメントしちゃったりしています。

ティルマンス、モランディ、舟越桂に琳派。
見たい展覧会が目白押し。





2015/05/25 生徒さん作品 

2015/05/07 マリソル6月号 

2015-05-01 11.51.55-1

マリソル6月号
作家で選ぶ「とっておきのうつわ」

文筆家の甲斐みのりさんがリコメンドしてくださいました☆
写真は馬場わかなさん♡

白の時代復活??っていうくらい
白い器がたくさんセレクトされていて
先をゆくひとたちの眼はもうそちらに…

まっ、白い器は基本のキですから。






2015/04/24 展覧会のお知らせ 

01


 

定番ともうひとつ

2015.4.25(土) – 5.6(水)@KOHORO二子玉川

10周年を迎えられる二子玉のKOHOROさんの企画展に参加させていただきます。
作り手40人の’定番’と’もうひとつ’が並ぶそうですよ。







2015/04/21 cot cafe 

2015-04-02 15.00.50
tea cup & saucer

ガラス作家の辻野剛さん率いるfresco。
工房に隣接するcot cafe
紅茶用にお使いいただいています。


槇尾山のふもと自然溢れる中で
ほっこりティータイムに最適なカフェです♡






2015/04/20 生徒さん作品 

たくさん素敵な作品ができあがっていたのですが
ものすご〜くお久しぶりになってしまった生徒さんたちの作品…
近作少しだけですがやっとアップします。

2015-03-03 16.39.30
登り鯉。活きがいいです〜。
焼成中に折れずに出てきてくれて、ほっ。。


2015-03-03 16.29.15
いっちんをした飴釉のお皿。想像以上に美しい出来映え。
こちらの影響で只今いっちん大流行りです。


2015-03-03 16.32.11
線象嵌の小瓶たち。
模様も形も綺麗〜。


2015-03-03 16.33.25
ロクロの技術がひかります。
ハートの器はご家族への贈り物だったかな。


2015-03-03 16.37.36
いつも本当に驚かされるKさんの想像力&創造力。
釉薬の組み合わせも素晴らしい。


2015-03-03 16.34.51
ちびっこがスプーンで掬いやすいように工夫されている器なのです。
さらっと描かれた絵が素敵。


2015-03-03 16.42.42

2015-03-03 16.42.13
季節外れになってしまったお雛様…
お手本は同じものだったのですがそれぞれ表情に個性が溢れています〜。


2015-03-03 16.41.06
赤土に飴釉のピッチャー。佇まいも美しいです。


2015-03-04 10.16.08
残った土でさらりとつくってこられたダンボたち♡
偶然に足が折れ曲がったと仰っていましたが
鼻の角度といい絶妙です。










2015/04/11 展覧会のお知らせ 

DM_FukuokaKobayashiB

福岡彩子・小林克久展
2015/4/11(土)-4/18(土)
@galerie n107

またまた木工作家の方との二人展です。

小林さんのオーバルボックス、たくさん届いていました〜。
私もねらっています。(笑)

今回は春っぽく
いつものイエローと真っ黄色とピンクの3色の展示になります。
真っ黄色は展覧会のみの限定色です。

11日…って今日ですけど
在店します。









2015/02/09 KOHORO 

2015-01-09 14.45.48

新しくお取り扱いが始まりました。
コホロ(東京/大阪)
まずは淀屋橋のお店から。

…がすでに完売したアイテムも。

地元大阪でなかなか手にとっていただく機会が少なかったので
今回のお取り扱いはとっても嬉しい。
エルマーズグリーンのコーヒーも美味しくて、いつも長居してしまう癒しのお店。
スタッフのみなさんも素敵な方たちばかりです。

3月にはかけ繕いの教室をさせてもらったり
10月には展覧会をさせていただく予定です。

Blog Recent Entries
Categories
Archives
Search
Feeds
Studio Re