Home > Archives > 2013-10

2013-10

2013/10/28 手しごと雑貨を買いに

2013-10-27 11.09.17
「手しごと雑貨を買いに 関西」
(JTBパブリッシング出版)に掲載していただきました。



2013-10-27 11.08.01
frescoの辻野剛さんのご推薦〜♫
ありがとうございましたっ!


反省点
年相応にもう少し落ち着いた雰囲気で。
あと長袖着てれば良かった…




















2013/10/23 新色

新色coral。
来月のIN MY BASKETさんの個展に持っていきます。

2013-10-23 08.18.37


…の前にグループ展が3つ。
今日から「LIFE is ART~ルーシー・リーにあこがれて~」@新宿伊勢丹


2013-10-19 16.38.27

ブルーと緑のお抹茶茶碗と
普段使いの器を出しました。
色はyellowとslateの2色です。











2013/10/10 ルーシー・リーにあこがれて

展覧会のお知らせです。たち吉さんプロデュース。

1382431_545862005485446_407187134_n

Life is Art ルーシー・リーにあこがれて
2013年10月23日(水)~11月5日(火) 10:30~20:00 会期中無休
@伊勢丹新宿店本館5階=グローバルダイニング 

ルーシー・リーとはどのような出会いだったのでしょうか。
その時、どのように感じたのでしょうか。
その印象は今も変わらないのでしょうか。
作家たちが、どのような影響を受け、今日の作品があるのか。
何故このように多くの作家がルーシー・リーに影響を受けたのか。
「ルーシー・リーとの出会いと今」をテーマに作品を展開いたします。

出品予定作家:五十音順・敬称略
青木良太 岡崎裕子 小川宣之 すずきたもつ 竹村良訓 
田中信彦 田村一 服部竜也 福岡彩子 増田哲士 水野幸一 













2013/10/07 めし碗考

新米の季節です。
あちらこちらでめし碗展が開かれていますね。

ご多分に漏れず…
参加するめし碗展があるので
珍しく「めし碗」を意識して制作してみる。


2013-08-23 16.05.11
じゃ〜ん。ぐい呑みよりたくさんもっているめし碗コレクション。
小野哲平さん、藤塚光男さん、村木雄児さん、内田鋼一さん、井山三希子さん、鶴見宗次さん、広川絵麻さん…and more
器屋さんかっ!っていうくらい。

なんとなく自分が使う「めし碗」は
色やデザインより土味の良い
手にしっくりくるものがいいなと思う。


2013-08-23 16.09.01
マイベストめし碗。八田亨さんのもの。
ちょうど1年くらい前に購入。
軽すぎず、重すぎず
腰から高台のラインや青味がかった黒釉のしっとりした艶感もすごくいい。

でも「高台が素直すぎる…」と鎌倉のカリスマ店主に言われて落ち込んでいた8さん。
私的にはまっすぐなその時の8さんが出ていてそれはそれでいいなぁ〜と思っていた。


2013-09-26 09.54.52
「すごいの出たっ!」とついこの間、見せてもらった三島手のうつわたち。
炎のまわりぐあいや釉薬のカセ感が上品で
高台には以前とは違った力強さがある。
なにより土との戯れ具合が抜群にいい。

先のカリスマ店主からも「すばらしい」とお褒めの言葉をいただいたそう。
こういう現場に出会えると
なんだか自分のことのように嬉しくて
鳥肌がたってしまいますね。

*ヒビがはいってたので「ちょうだい」してきた三島手のお皿。

2013-09-23 11.59.41
で、自分のはどうなのよって話なんですが
手取りのよさやサイズ感にこだわってつくってみました。

めし碗2種。色はいつもの3色です。

よろしゅうおあがり ごはんを美味しく
うつわやあ花音
2013.10.12(土)-10.20(日)





















Home > Archives > 2013-10

Blog Recent Entries
Categories
Archives
Search
Feeds
Studio Re