つくるビル内に併設された『マルニアトリエカフェ』
本日12月9日オープンです。
先日、カップ類を納品してきました。
お皿も使っていただく予定なのですが…こちらは年内にはお届けするつもり。
母のつくったガイコツをお気に召されたのでオープンの記念にプレゼント。
卵の中に鎮座させてもらいました。「卵が骨にみえる〜」とスタッフのむらたちひろさん。確かに…
納品のあとは次回展覧会の打ち合わせ。
祇園の『和バルOKU』さんにて。美山荘の中東久人さん監修のお店。
山田晶さんのうつわに塩蒸し海老炭オイル掛け。
自家製ソーセージは芦屋の『メツゲライクスダ』さんとOKUさんのコラボ。
備前の四角鉢に。
で、昨日またまた京都へお出かけ。
野村美術館と泉屋博古館で開催中(…といっても今日まで)の茶道具の展覧会を観に行く。
こういう展覧会のとき、ちょっと私は変なひとだと思う。
茶碗の高台や見込みがよく見えないので
ぴょんぴょん飛び跳ねたり、しゃがみ込んだり、
はたまた展示ガラスには鼻やおでこをよくぶつけたり。。
明治や大正期の数奇者たちの風流のこころ。
こだわりの蒐集って男のロマンなのかな。
コレクションというのはそのひとなりの美意識を感じたり
この茶碗にはあの茶入れを…
次の茶事にはあの釜を…と想いを馳せて集めたであろう
「取り合わせ」の楽しみが伝わってくるのが面白い。
ランチはひさしぶりに『李青』へ。
野菜たっぷりのピビンパは変わらず美味しかった〜。ココのコチュジャンが絶品。
近くの『KAFE工船』でお茶。
中深のブラジルを「こってり」でいただくと正直濃くて濃くて。。
でも、じっくり丁寧にネルドリップされた珈琲はうま味が凝縮されて甘いんですね。
これを美味しいと言えるほどのツウではないのを実感。
ここまできたらやっぱり『出町ふたば』の豆餅はマストでしょってことで行列に並ぶ。
本店で買うとお餅のやわらかさが違うような気がするんです。「餡なし」は買えなかったけど。。
いささかグルメレポートになってしまった感あり。。
一服して、、さてと、お仕事しまーす。
2012/12/09 つくるビル/マルニアトリエカフェ
- Blog Recent Entries
- Categories
- Archives
-
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- Search
- Feeds
Studio Re