Home > Archives > 2012-10

2012-10

2012/10/30 灯しびとの集い2012

第4回灯しびとの集い終了しました。


IMG_0935

にちようび限定のてるてる坊主さんたちが効力発揮!
ちびっこの純真なお願いはやっぱりスゴい。

4度目にしてやっとやっと茜色の空の下の撤収作業。
清々しい気持ちで「お疲れさま」を交わし合う瞬間に
山積していたストレスもふっとんだ。

正直、この2日間のための長い長い準備期間は決して楽しいものではない。
モチベーションを持続しながら
ひとつの目標に向かって走りつづけること
それが「仕事」ではなく「ボランティア活動」としてこなすことの難しさははかり知れない。

胸につきささった一言が頭の中をぐるぐるぐるぐる駆け巡り
心が折れそうになったことも少なくない。

それでも当日、この集いにかかわってくださったひとたちの笑顔を見ると
自分の行いがひとの役に立ったかも…
もしかして幸せも感じてもらえた…などと思えてくる。

日々、ひとりで制作していると見失いがちな自分と社会との関わりが
クラフトフェアにスタッフであろうが出展者であろうが参加することで見えてくる。
この「確かなもの」は自分へのご褒美。

「灯しびとの集い」の「灯しびと」には
日々の暮らしに小さな幸せの灯をともす道具をつくる人たち
という想いをこめた。

4回目を終えて感じるのは
「灯しびとの集い」はクラフトを通して
日々の暮らしを大切にしたいと願うひとたちの集いなんだと
そんなふうに育ってきたんだと思うと目頭が熱くなる。

出展者のみなさま、ご来場くださったみなさま、本当にありがとうございました。
そしてボランティアスタッフのみなさま、本当にお疲れさまでした。
潔い志しに感謝します。






















2012/10/07 今後の予定など

2012-10-07 13.52.38
いろいろと掲載してくださっています。

お世話になっている空櫁さん!Richerの表紙になってます!
モデルの椿ちゃんもうつわを「お気に入り」だとか♫

12月6日から始まる贈り物展に参加させていただきます。
店主の「志しのある道具、その物語を伝えるために」という想いが詰まった展覧会になりそう。
企画段階からいろいろと宿題があって
作文も提出するんです。




秋はクラフトフェアやマルシェ、市(いち)もあちこちで開催されるようになってきました。
秋晴れの日は本当に気持ちいいですものね。

運営に携わっている「灯しびとの集い」はいよいよ今月末。
10月27日(土)28日(日)@大仙公園(大阪府堺市)
今年も選りすぐりの出展者さんたち。出展はしませんが、会場をぐるぐるしています。

近頃どこに行っても「今年は晴れるといいですね」と言ってくださる。
こんなに晴れを願ってもらえるイベント…そうはない。
過去3回、なぜだかズブ濡れの撤収作業。
疑惑の雨男が数人いるのは知っている。
今年はいっそのこと雨具を新調しようかな。





そして今年、第一回目を迎える「瀬戸内生活工芸祭
出展します!
11月23日(金)24日(土)@玉藻公園(香川県高松市)





それからつくるビルプロジェクト
いままで自分が浸ってきた現代美術・建築・クラフトの「つくる」が
いい感じでリンクする場所になる予感。

こちらにできるカフェのうつわを制作ちう。






















2012/10/04 陶芸教室より

教室展のご案内です。
4年ぶりに開催します。
ベテランから新人さんまで力作が並びます。
是非、ご高覧ください。

Re教室展

studio Re陶芸教室展 2012年10月12日(金) – 14日(日)
ぎゃらりぃホンダ











Home > Archives > 2012-10

Blog Recent Entries
Categories
Archives
Search
Feeds
Studio Re