Home > Archives > 2012-04
2012-04
2012/04/24 生徒さん作品up
お待たせいたしました。
生徒さんの作品upします。
今秋は4年振りに教室展を開きます。
たくさん力作が並びますよ。
またこのページでご案内します。
中野さん家の表札。石の質感がでるよう凸凹にしたり、文字は陰刻、絵は陽刻ととっても手がかかっています!
何をどうつくっても、そこにSさんがあるのです。
薩摩の黒千代香もHさんの手にかかれば、このとおり!
大きな土鍋ができました。陶芸を始めて1年ちょっとの生徒さんの作品!
和紙染めに挑戦しました。
流れる鎬が素敵なご飯茶碗。海鼠釉がかかっています。
轆轤で2重構造にひきあげました。龍を模した仕上げも美しいです。
ダッコちゃん?
黒御影のオーバルプレート。白化粧をスポンジで叩き込んでいます。
細長く背の低い花器。深い艶のあるグリーンとマットな黒が本当にシックです。
練り込みのあまったパーツでアクセサリーに。
2012/04/04 Grand Open@空櫁
3月31日。空櫁さんがいよいよ本格始動。
空櫁さんのある高畑町は古くから文化人が集った閑静なお屋敷街。
初日には当時さながらの面々がグランドオープンのお祝いにかけつけ
空櫁サロンが産声をあげたよう。
この瞬間に立ち会えたこと。
とても嬉しく思う。
今日、再び奈良へ。
いつもの静けさ。
氷室神社の枝垂れ桜。染井吉野は3部咲きだったかな。
木蓮は満開。
Home > Archives > 2012-04
- Blog Recent Entries
- Categories
- Archives
-
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- Search
- Feeds