またまた、お久しぶりの生徒さんの作品たち。
全部をご紹介できず、ごめんなさい。
透かし彫りに象嵌という、とても手の込んだ作品。
こちらは黒土を埋め込みました。
還元焼成は鉄絵がとくにいいです。
ふちの呉須が効いていますね。
まるい器に市松模様を描くのって難しいんですが、見事。
しのいで縁に白化粧。
黒土に黒天目釉を掛けました。
赤土に下絵付け。ほんのり加減がよいです。
青蕎麦釉のお茶碗。抹茶のみどりが映えそうです。
スパイラルに挑戦。
5客そろいの向付け。
白化粧をスポンジでポンポンと。質感よいです。
遺跡のような花器ができました。
焼酎カップを麦藁手の横バージョンで。
白萩釉のうえに瑠璃釉で線描き。涼しげです。
ふんわり、あったかなカフェオレボール。
- Newer: 第3回「灯しびとの集い」
- Older: 浅川兄弟